名古屋日独協会
Japanisch-Deutsche Gesellschaft Nagoya
  


目次
■トップページ
 ・活動紹介
 ・会員募集
 ・入会申込書ダウンロード
■協会の沿革、役員等
■お知らせ
 ・次回例会
■リンク集、協会の連絡先






Weimar, といえば!
ゲーテとシラーの像
 
 
Bayern München の本拠地、アリアンツ・アレーナ。
もちろんこの日も勝利。
 
 
Der Königssee, St. Bartholomä
ベルヒテスガーデン国立公園
 
 
 
若鳥のローストにジャガイモ添え
ビアガーデンの定番 
 
 
生クリームが山盛りのケーキは少し濃いめのコーヒーと共に。
実はドイツではビールよりもコーヒーの方が多く飲まれています。










Copyright : JDG Nagoya
活動内容のご紹介

例会の開催 ドイツについて知り、日独両国の友好親善を図ることを目的に、月例会などを行っています。

 月例会 (原則第3金曜日の夜、ドイツに関する講演、会員間の情報交換)

  【次回例会のお知らせ】

 納涼シュタムティッシュ ”ビールパーティー”(8~9月頃)

 クリスマスパーティー(12月)

 特別企画(随時)
会員通信
Bulletin
の発行
 原則年4回、会員に電子版で配信(非公開)
例 会
2023年度


11月例会 (2023年11月17日(金))

10月 創立70周年記念行事 (2023年10月9日(月・祝)) 

9月 例会なし
 
 会員によるドイツ紀行写真展」開催
 (9月16日~18日、半田赤レンガ建物・ドイツフェスティバル)

8月 休会

7月例会 (2023年7月21日(金))

 場所:名古屋国際センター 第三研修室
 講演:演者 クリストフ・ライヒェンベヒャー氏(愛知県立大学 講師)
 テーマ:「自己認識とマイノリティ ― 最新のドイツ語文学についてのテーマと傾向 ―」
 Vortrag: Christoph Reichenbächer 氏(Lektor an der Universität der Präfektur Aichi)
 Thema: „Von Eigenbetrachtungen und Minoritäten: Themen und Trends in der
aktuellen deutschsprachigen Literatur“

6月例会 (2023年6月16日(金))

 場所:名古屋国際センター 第一研修室
 講演:演者 豊城 弘美氏(声楽家・二期会会員、名古屋日独協会常任幹事)
 テーマ:「声楽家泣かせのBühnenaussprache(舞台発音)」
 Vortrag: Hiromi Toyoki(Sängerin,Vorstandsmitglied der JDG Nagoya)
 Thema: „Die Bühnenaussprache, die eine Sängerin zum Weinen bringt“

5月定時総会・講演会(2023年5月20日(土))

 場所:ウィルあいち 会議室4
 講演:ロバート・キサラ氏(南山大学長、名古屋日独協会顧問)
 テーマ:「南山大学の使命」
 Vortrag:Robert Kisala
   (Präsident der Nanzan-Universität,Beiratsmitglied der JDG Nagoya)
 Thema: „Die Aufgabe der Nanzan-Universität“

4月 休会

2022年度

3月 休会

2月例会 (2023年2月17日(金))

 場所:名古屋国際センター 第一研修室
 講演:演者 山口 レナ 氏((株)ナノボ、共同代表取締役)
 テーマ:「名古屋はつまらなくない!ドイツ人からみた名古屋の魅力」
 Vortrag: Lena Yamaguchi
     (Mitgeschäftsführerin der Nanobo AG)
 Thema: „ Nagoya ist nicht langweilig!
     Der Charme Nagoyas aus deutscher Sicht“

1月例会 (2023年1月20日(金))

 場所:名古屋国際センター 第一研修室
 講演:演者 野平 慎二 氏(愛知教育大学 教授)
 テーマ:「見失われたBildungを求めて:Bildungの思想史から」
 Vortrag: Shinji Nobira
     (Professor an der Pädaogischen Hochschule Aichi)
 Thema: „Auf der Suche nach der verlorenen Bildung:
     Die Geschichte des Bildungsgedankens“
 
クリスマス会(2022年12月17日(土)) 

 場所:German Restaurant “Zur Deele(ツア・ディーレ)”
 Weihnachtsfeier
 Deutsches Restaurant „Zur Deele“

11月例会(2022年11月18日(金))

 場所:名古屋国際センター 第一研修室
 講演:演者 岩田 晋典 氏(愛知大学 教授)
 テーマ:「ドイツのミネラルウォーター文化」
 Vortrag: Herr IWATA Shinske (Professor an der Aichi-Universität)
 Thema: „Über die Trinkwasserkultur in Deutschland“

10月例会(2022年10月22日(金))

 場所:名古屋国際センター 第一研修室
 講演:演者 赤沼 大樹 氏(DHLジャパン株式会社・名古屋日独協会会員)
 テーマ:「~だから僕はドイツが大好きなのです~」
 Vortrag: Herr Taiju Akanuma(DHL Japan Inc., Mitglied der JDG Nagoya)
 Thema: „Deshalb habe ich Deutschland lieb“

9月 例会なし 
 
 「会員によるドイツ紀行写真展」開催
 (9月17日~19日、半田赤レンガ建物・ドイツフェスティバル)


個人、法人、学生会員を募集してます
当会では、ドイツやドイツ語、文化に興味のある方はもちろん、単にドイツを好き、
という方々の入会をお待ちしています!


 入会金はありません。
 会員は年会費を払って頂きますが、月例会に無料で参加できます。

  年会費 通常会員(個人) 6,000円 家族会員 3,000円 
       学生会員(25歳以下) 2,000円 高校生以下は免除
       維持会員(法人) 1口 20,000円以上

  事業年度は、4月1日から翌年3月31日です。
   年度途中入会でも、年会費の割引はありません。

  入会後は、毎年度末(3月31日)までに退会申し出がない限り、
   会員資格が1年間自動更新されます。ご承知おきください。

 入会希望者は、入会申込書をダウンロードして、所定の事項に入力または記入し、
 事務局まで、メール添付またはFAXでお送りください。
 審査後、入会の可否をご連絡差し上げます。


 入会申込書ダウンロード(2頁)Word版はこちらPDF版はこちら

 
■ 申込書2ページ目の注意事項を確認した上でお申し込み下さい ■ 

「とりあえず、どんな雰囲気なのか知りたい。」とお考えの方へ

 月例会は、非会員のお試し参加が可能となっています。(1回限り)
 
 会員のための月例会であり、事前のご連絡と参加費千円が必要です。

 参加を希望される場合は、事務局まで、メールでお問い合わせ下さい。


名古屋日独協会 
お問い合わせ等は下記までご連絡ください。
 メールアドレス mail☆jdg-nagoya.jp 
※メールを送られるときは、☆を、@(アットマーク)に
置き換えてくだい。
 ファックス 052-308-1880

※ 商品宣伝など営業目的のご連絡はお断りします。
  それら以外のお問い合わせ対しても回答致しかねることがあります。